産業用水中ドローン CHASING M2 PRO MAX 特集
CHASING M2 PRO MAX
主な特徴
CHASING M2 PRO MAXはプロフェッショナル向け産業用水中ドローンです。8つのスラスタによるベクトルレイアウトを採用し、360度移動できます。 M2 PROと比べ、モーター出力は50%向上しました。最大速度は4ノット、深度は200メートル、最大水平移動半径は400メートル。オプションのCHASING ショアベース電源システムを接続することで、無制限の稼働時間を実現します。
M2 PROでは外付けだったドッキングステーションが内蔵となり、複数のアクセサリーの取付が可能になりました。一度に最大5つのアクセサリーを搭載できるよう、ポート配置されています。
対応オプションは、ロボットアームなどの一般的なアクセサリなどに加え、高輝度モニター付きコントローラー、USBL水中ポジショニング、マルチビームイメージングソナー、ウォーターサンプラー、外部カメラなど、さまざまなM2 PRO MAX専用の高度なアクセサリもサポートしています。
2つの外部フラッドライトは、合計8,000ルーメンの光量と150°の照射角で照明能力がパワーアップ。これにより、浮遊物の反射や映り込みによる視覚的な干渉を解決できます。 0〜100%の範囲で明るさを無段階に調整できるため、ROVは必要に応じて水中環境の細部を照射することができます。
あらかじめ折りたたんで利用することも可能なので、水中での様々な作業に対応します。
CHASING UNDERWATER DRONE - CHASING M2 PRO MAX Promotional Video
CHASING M2 PRO MAX 機体性能テスト
弊社で実施したCHASING M2 PRO MAX機体性能テストになります。ダイバーによる撮影により、水中における機体の動きをご覧いただけます。
機能・性能概要
360度全方向移動、マルチアングルホバリング機能搭載
CHASING M2 PROは8基のスラスターを搭載しており360度全方向に移働できます。任意の角度で正確にホバリングできるため、自由な視点での撮影が可能です。
前進後退
|
浮上潜航 |
左右平行移動 |
---|---|---|
左回り右回り |
ピッチ/チルト ±90°
|
360度ローリング
|
主な同梱物
![]()
機体本体 |
![]() コントローラー |
![]()
専用電動リール |
![]() 専用ハードケース |
豊富なオプションをラインナップ、あらゆるシーンやニーズに対応
CHASING M2 PRO MAXのオプション品は全てM2 PRO MAX専用オプションとして展開されており、専用設計された付属のクイックリリースアタッチメントを用いることで、スムーズに取り付け、取り外しが可能となりました。ロボットアーム、レーザースケーラー、USBL水中ポジショニングシステム、マルチビームソナー、ウォーターサンプラー、補助カメラなどをサポートしています。
■基本オプション(バッテリー)
バッテリー部は取り替え可能ですので、予備バッテリーを準備することで長時間の運航を可能とします。
■基本オプション(コントローラー)
防水防塵対応で高輝度モニターを一体型とした扱いやすいコントローラーです。日中の太陽が照り付ける環境下でも高輝度画面により視認性が高いのが特長です。標準コントローラーと比較して長時間利用が可能となり、最大動作時間は約4時間となります。
■基本オプション(長尺テザーケーブル)
水平方向への運航距離を延ばすためのケーブルです。※注 M2 PRO MAXの最大深度は200mです。
■長時間運航を可能とするオプション(陸上給電装置)
陸上から給電することでバッテリーを取り替えることなく長時間潜水が可能となります。バッテリー交換における浮上や潜水の移動時間を削減でき効率的な作業が可能となります。長時間の定点撮影にも有効です。別途発電機等が必要です。
■サンプル採取を可能とするオプション
ロボットアームの先端部を取り替えることで、様々なサンプルの採取が可能となります。標準の2本爪のアームは物体を掴み回収する場面で効果的です。堆積物サンプラーは水中の砂、石、その他堆積物を採取することができます。サークルタイプは円筒形の対象物などの海上サルベージ等に利用できるほか、引っ掛ける等多用途に用いることが可能です。ウォーターサンプラーは任意の深さで採水が可能です。別途予備ボトルを用意することで深度別に採水することも可能です。※CHASING ロボットアーム2の最大深度は100mです。
■水中ドローンの水中位置を推定するオプション(USBL・水中測位装置)
水流の早い現場や、潜水深度が深い場所で水中ドローンを運航すると、どこに機体が潜水しているのか分からなくなることがあります。そのような場面でUSBLは効果的です。船上や岸壁に設置したトランシーバー(GNSS測位座標)部と、水中ドローンに取り付けたトランスポンダーの間で互いに通信することで、水中位置情報を得ることが可能となります。USBLをご利用の場合はアダプターボックスが必要となります。
■濁水等で視界が悪い時、海底地形を調査したい時等のオプション
ソナーを取り付けることで、視界の悪い水中での航行や、検査、障害物回避等を行うことができ、作業効率向上に効果的です。周波数により探知深度や探知範囲が異なります。Oculusシリーズのマルチビームイメージングソナーは、コンパクトで頑丈なフォームファクタで比類のない画質を備えたシングルおよびデュアル周波数モデルをラインナップしています。M370Sは200mまでの距離内で広く浅く確認したい時や状況把握向け、M1200Dは距離40mと10mを切り替えて近距離を狭い範囲で詳細に確認したい時や検査向け、M750Dはその中間で、120mと40mを切り替え可能な性能となります。PING 360 SONARは、視界の悪い水域での作業効率を向上する、安価でハイパフォーマンスなソナーです。50mまでの距離内で広く浅く確認したい時や状況把握向けの用途となります。
■水中構造物の点検時に便利なオプション
4方向の距離を超音波で計測することで水中での衝突防止と測距が可能となります。対象物との距離を一定に保つことができ、より正確に検査を行うことができます。レーザースケーラーは対象物に10㎝幅のレーザーを照射することが可能です。水中構造物の亀裂や採寸等に効果的です。※CHASING レーザースケーラーの最大深度は100mです。
■撮影機能を強化するオプション
補助カメラは、機体上部または下部に装着することができ、機体カメラと同時に使用することが可能です。これら2つのカメラ映像はリアルタイムでアプリ画面内で表示・撮影することができます。※CHASING 補助カメラの最大深度は100mです。
仕様
水中ドローン機体
608 x 294 x 196 mm | |
8.0 kg | |
200 m | |
2 m/s(4 ノット ) | |
最大4時間 | |
300 Wh | |
-10℃~45℃ |
カメラ
1/2.3 インチ | |
F1.8 | |
0.3m | |
100-6400 | |
152° | |
12メガピクセル | |
JPEG/DNG | |
UHD: 3840*2160 (4K) 30fps FHD: 1920*1080 (1080p) 30/60/120fps | |
720p: 8x (240 fps) 1080p: 4x (120 fps) | |
4K / 1080pをサポート | |
60 M | |
MP4 | |
128 GB(最大512GB) |
センサー
3軸ジャイロスコープ/加速度計/コンパス | |
< ± 0.25 m | |
< ± 2 ℃ |
LED
2 x 4000ルーメン | |
5000 K - 5500 K | |
無段階調光 |
CHASING M2 PRO MAX
水中ドローン導入について
水中ドローンの導入について、用途・利用目的にあわせた機体の選定から、販売、購入前のレンタルサービス、導入時講習、オペレーター派遣など様々なサービスがございます。どうぞお気軽にお問い合わせください。水中ドローン撮影
https://hovering.co.jp/kusatsu/water/
水中ドローン導入サポート
https://hovering.co.jp/support/rov-introsup/
水中ドローンレンタル
https://hoveringrental.com/underwater_drone/
お問い合わせ
https://www.hoveringonline.com/contact